妊娠が発覚して喜びの中、すぐに直面したのは上の子との接し方問題。
妊娠中、ただでさえしんどいのに子供とどうやって過ごそう・・・
我慢させちゃうのもかわいそうだし・・・
妊娠してからの上の子との付き合い方、悩みますよね。
そもそも【赤ちゃんがいる事をいつ伝えよう?】と悩みませんか?
おうちでは、今までは音楽かけてダンスパーティーしたり色々と体を動かして遊んだりもしていましたが、【激しい運動はできないし、どうやって一緒にすごそう?】とも悩みました。
おうちでの過ごし方は色々ありますが、今回は私がやってよかった子供の
【大人のまねをしたい気持ちを尊重する遊び】
【感性や知性を刺激する遊び】
を選んでみました。
おうち時間にお悩みの方の参考になれば嬉しいです!
それでは、2人目妊娠発覚してからどう伝えたのか、上の子とのおうち時間のおすすめの過ごし方を5つご紹介します!
妊娠発覚!上の子にいつ、どう伝えた?
抱っこ~おんぶ~してよ~
うちの場合はまだまだ甘えたがりな3歳児。。
なので、妊娠がわかってすぐ【ママのお腹には赤ちゃんがいること】を説明しました。
まだ小さいけど、お腹に赤ちゃんがいるから、抱っこやおんぶはできないんだ。
でも、ねーねーの事大好きだからいっぱいぎゅーしていい??
そう伝えると、
ねーねー、お姉ちゃんになるんだよ!
お姉ちゃんだからもう抱っこしなくても大丈夫だもーん!
赤ちゃんが生まれたら、だっこして、ミルクあげて、お風呂も入れてあげるんだ!!
(ママにぎゅーしながら)
と、とてもうれしそうにシミュレーションしてくれました。
それからほぼ毎日、私のお腹をなでたり、チューしたり♡
思ったより理解してくれてびっくり&成長をしみじみ感じました。
赤ちゃん返りした?
結論:ちょっとした
そんな激しい赤ちゃん返りは今のところしていないものの、変化はありました。
①寝るときに0距離でひっついてくる
本当にひっついてくるので冬でも暑いくらいでした。
ベッドの端に追いやられ、頭も首もホールドされて・・・(笑)
でも、日中つわりで寝込んでいる私に優しくしてくれたり、パパと2人でお買い物をしてくれたりしている分、小さいながらに頑張ってくれてる反動かな・・・と思いました。いつもありがとう。
②一回だけ、激しく夜泣き
赤ちゃんが生まれてくるのをいつも楽しみにしていて、色んな人に嬉しそうにお話ししているねーねーも(おかげで保育園のママ友や先生は大体知っています)、一度だけ1時間ほど夜泣きしたことがありました。
赤ちゃんつぶれてもいいから、抱っこしてよー
ママのお腹の上で寝たいー
お外行くー(0時)
パパはやだー!!!!(いつも頑張ってくれてるのにごめんねパパ)
突然だったのでびっくりしました。
つわりの真っ最中だったので正直とても辛かったのですが、
なにより我慢してたものが出たのかな、というのがなんとも切なくて。
ねーねーと一緒に少し泣いてしまいました。
この時は言いたい事をすべて聞いてあげて、ぎゅーって抱き合いながら一緒に寝て終わりました。
でも次の日・・・
ねーねーさ、昨日夜に赤ちゃんいらないっていってたよね(笑)
と、朝ごはん食べながら笑いながら話してきたのでびっくり!
ママびっくりしたよ~!
いつもチューとかしてるのに急にいらないとかいうんだもん~!笑
びっくりだよね!笑
ねーねー、赤ちゃんのことだーいすきなんだよ!
と、けろっとしながら訂正してきました!
本音でもありつつ、でもやっぱり赤ちゃんが楽しみな気持ちが大きいということでしょうか。
今後も様子見つつ、受け入れてあげようと思います。
ちなみにママ友の子は【ご飯ストライキ・イヤイヤ期再来 等】もあったそうです。
上の子とのおうちでのおすすめの過ごし方 5選
実際にやっているおうちの中でのおすすめの過ごし方をご紹介します!
- 絵本を一緒に読む
- 工作をする
- 一緒に料理をする
- 家事を手伝ってもらう
- 一緒におもちゃの見直しをする
1.絵本を一緒に読む/2.工作をする
体が思うようにいかない妊娠初期でも一緒に遊べますし、知育にも良いのでおすすめです◎
(もちろん、つわりの程度によってはこれすらもしんどいですが)
ねーねーはディズニープリンセス大好きなのでジャンルが偏りやすいですが、今は【読みたい気持ち】を大切にしてあげたいと思っています。
あとは2週間に一度、図書館で10冊前後借りてくるのでいろんな本とのふれあいも大切にしています◎
子供部屋だけでなく、リビング、寝室にも本を置くスペースを作っているので触れあう時間も長くなります◎
工作に関しては、
工作の本を手に自分で【これ作りたい!】という場合や、オリジナルで作る場合があります。
【工作の本を手に取れるところに置く・はさみやのり、セロハンテープ・折り紙・紙・ペン をねーねーの机の上に常備しておく】ことで自発的にやりたい!と思ったときに作れる環境をつくっています。
3.一緒に料理をする
無理強いして料理が嫌いになるのは避けたいので、本人の気が向いたらお願いしています。
お菓子作り・パン作りに関しては参加率高いです!(笑)
手を使うもの、混ぜるもの、フライパン に最近は興味があるようです。
ちなみに直近では
クッキー作り・パン作り・大根おろし・炒め物(まぜるだけ)
を一緒にやりました。
(※とはいえ、保育園後なのでそんな凝ったものは作っていません)
一緒に作って、出来上がるのを待って、一緒に食べる!
その過程での学びもたくさんありますよね!
ご飯づくりしながら一緒に遊べてこちらも一石二鳥ですし◎!
4.家事を手伝ってもらう
はい、こちらも一石二鳥大作戦です◎
小さいうちからできるお手伝いって、案外あります。
例えば・・・
・台ふき
・洗濯物たたみ・しまい
・食器洗い
・お風呂掃除
・お料理(よそい・運び・準備)
生きていく上で家事は必要な知識ですし、なにより子供の好きがいっぱいです◎
手伝ってくれたら【ありがとう】の言葉を忘れずに!
【助かったよ~】と言われるととても嬉しくなるのは大人も子供も一緒です!
日常生活の中で【これ、できるかな?】と思ったら&自分に余裕があるときにお子さんと取り組んでみるのをおすすめします◎ どうってことないことも、結構興味深々だったりしますよ!
5.一緒におもちゃの見直しをする
子供用のおもちゃってすぐ増えますよね。
気が付くと遊ばなくなっているものも。
家族が増えるとなるとなおさら整理しておきたいものです。
でも勝手に片付けると、ふいに思い出して【あれどこ?】なんて聞かれることも。
なので、我が家では【遊びながら一緒に整理収納】しています。
(※すべてを一緒にやろうとすると、片付けが終わらないので大きなものを一緒にやっています。特に久しぶりのおもちゃは赤ちゃんのものでも楽しそうに遊んでいることもあり、中々終わらないので注意です!笑 そういう時はあきらめて【片付けの時間】ではなく【遊びの時間】と割り切っちゃえば楽になりますね◎)
おもちゃをはじめとする身の回りのものの定位置が決まっていると、安心感が得られ効果もあります。
大人もそうですよね!
整理収納にはメリットがたくさんありますが、その中でも大人にわかりやすいのは
時間的効果:【あれどこ~?一緒に探して~】がなくなる!
事ではないでしょうか?
我が家はゆるっとモンテッソーリ教育をしつつも、こどもちゃれんじ/こどもちゃれんじEnglish も受講していたり、大好きなぬいぐるみ達や他のおもちゃもたくさんあるので、お片付けを子供任せにしているとつい雑然となりがちです。。
特に妊娠してからは子供部屋の見直しなんてとてもできませんよね。
なので、妊娠中期の動けるようになってきた今、子供と楽しくおもちゃを見直して
お部屋をすっきりさせましょう!
私も少しずつ取り組んでいます◎
取り組むコツとしては、
①絵本なら絵本など、同じ分類のモノはすべて一か所に集めて総量を把握し、分類する
②引き出し毎、カラーボックス毎に全部一度出してから見直す
のどちらかやりやすい方でやる事をおすすめします。
子供と一緒に定位置を決めてあげればお片付けもスムーズになります◎
ひらがなや絵やシールでラベリングしてあげるのも効果的です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
妊娠してからの上の子との付き合い方、悩みますよね。
今回はいつ妊娠したことを伝えたのか、また、おうち時間の過ごし方をまとめてみました。
他にもお絵描きやシール貼り、おままごと、プラレールなど色んなおうち遊びがありますよね。
その中でも、【大人のまねをしたい気持ちを尊重する遊び】【感性や知性を刺激する遊び】を選んでみました。
もし、なにをして過ごそうか・・・となった際には参考になれば嬉しいです!
コメント